サプライズ ― 2010/03/23 13:15

ゆめりの暖簾は母の手作りです。
デザインは私も一緒に考えて、縫製してもらいました。
まずは、店のロゴをいれた、シンプルな暖簾がほしいと一作目。
お店の開店に間に合わすため、毎日夜遅くまで作っていたのが懐かしいです。
季節ごとに暖簾も替えていくとステキやね~と話していたのですが。
先日、母のサプライズ。
「春の暖簾つくった!」とお店にもってきてくれました。
早速お店にかけてみました。
いい。最高。ステキすぎ。
月夜にさくらが舞い上がる春の夜をイメージ。
薄いガーゼのような素材で裏から透かしてみるととても幻想的です。
すごくすごく気に入りました。
ありがとう。
早速今日からつかいます。
皆さん是非暖簾だけでも(できればお食事も)見にきてくださいね。
そしてさらにサプライズ。
能登の宇出津からおじいちゃんとおばあちゃんがきてくれました。
せっかくなので新のれんの前で記念撮影。
せっかくなのであばれ祭りラベルのお酒をもって。
宣伝ポスターにできそうです。
皆さんに感謝です。
デザインは私も一緒に考えて、縫製してもらいました。
まずは、店のロゴをいれた、シンプルな暖簾がほしいと一作目。
お店の開店に間に合わすため、毎日夜遅くまで作っていたのが懐かしいです。
季節ごとに暖簾も替えていくとステキやね~と話していたのですが。
先日、母のサプライズ。
「春の暖簾つくった!」とお店にもってきてくれました。
早速お店にかけてみました。
いい。最高。ステキすぎ。
月夜にさくらが舞い上がる春の夜をイメージ。
薄いガーゼのような素材で裏から透かしてみるととても幻想的です。
すごくすごく気に入りました。
ありがとう。
早速今日からつかいます。
皆さん是非暖簾だけでも(できればお食事も)見にきてくださいね。
そしてさらにサプライズ。
能登の宇出津からおじいちゃんとおばあちゃんがきてくれました。
せっかくなので新のれんの前で記念撮影。
せっかくなのであばれ祭りラベルのお酒をもって。
宣伝ポスターにできそうです。
皆さんに感謝です。
新しい器 ― 2010/03/23 13:52

昨日は定休日でした。
店主がほしい器があるということで
近所の九谷焼の黒龍堂さんへ。
うちの醤油さしや楊枝入れはこちらで購入しました。
すてきな器ばかりであれこれ欲しくなりますが、
やはり高級品ですのでなかなか手がでません。
店主の欲しい器はそんなに高くなく
感じもよく気に入りました。
一番手前の白い四角い器。
小さい器が足りないと思っていたので赤い小皿も購入。
赤色の器がお店にないのでほしかったんです。
うれしくなって、他の店も見に行くことに。
前から、安江町のいきいきギャラリーにある手作りの器を見たいと思っていたので、いい機会と思いました。
身体に障害のある方が創作したものを展示販売しているのですが、
なんとも味があって、しかも安いんです。
とりあえず見に・・・と思ったら、
これもこれもと結局どっさり買い込みました。
置く場所を考えなくては・・・
店主のお気に入りは葉っぱです。
片腕を失くされた方の作品だとか。
裏には大きく「夢」と書いてあります。
とても力強い作品です。
店主がほしい器があるということで
近所の九谷焼の黒龍堂さんへ。
うちの醤油さしや楊枝入れはこちらで購入しました。
すてきな器ばかりであれこれ欲しくなりますが、
やはり高級品ですのでなかなか手がでません。
店主の欲しい器はそんなに高くなく
感じもよく気に入りました。
一番手前の白い四角い器。
小さい器が足りないと思っていたので赤い小皿も購入。
赤色の器がお店にないのでほしかったんです。
うれしくなって、他の店も見に行くことに。
前から、安江町のいきいきギャラリーにある手作りの器を見たいと思っていたので、いい機会と思いました。
身体に障害のある方が創作したものを展示販売しているのですが、
なんとも味があって、しかも安いんです。
とりあえず見に・・・と思ったら、
これもこれもと結局どっさり買い込みました。
置く場所を考えなくては・・・
店主のお気に入りは葉っぱです。
片腕を失くされた方の作品だとか。
裏には大きく「夢」と書いてあります。
とても力強い作品です。
最近のコメント