のと寒ブリ☆ ― 2011/11/11 13:58

ブリ一本買っちゃいました!
(写真は片身ですが・・カメラが間に合いませんでした)
11キロのブリです。
もちろん宇出津産です。
やはりこの大きさになるとじわーっと濃厚な脂があってとろけます。
でもギトギトせず、さらりと消えていきますので
何切れでも食べてしまいそうです。
ごはんもお酒もすすんでしまいますよ♪
メニューも華やかになり、いよいよこの季節がやってきたかとワクワクします。
(この時期の請求書を見るのはドキドキします。)
能登宇出津のブランド「のと寒ブリ」
是非味わってください。
(写真は片身ですが・・カメラが間に合いませんでした)
11キロのブリです。
もちろん宇出津産です。
やはりこの大きさになるとじわーっと濃厚な脂があってとろけます。
でもギトギトせず、さらりと消えていきますので
何切れでも食べてしまいそうです。
ごはんもお酒もすすんでしまいますよ♪
メニューも華やかになり、いよいよこの季節がやってきたかとワクワクします。
(この時期の請求書を見るのはドキドキします。)
能登宇出津のブランド「のと寒ブリ」
是非味わってください。
父の採った能登松茸 ― 2011/10/19 13:00

今年も待ってました!松茸♪
宇出津の父が採ってきてくれました、正真正銘の能登産松茸。
採ったその日に送ってくれるので、箱を開けると香りでいっぱいです。
何なのでしょう、松茸でこんなにテンションが上がるのは。
日本人の習性でしょうか。
特に国産なんかは手の届かない値段でお店に並べられているのを見るくらいで、真近で触ったり匂いをかいだりする機会は稀少です。
やはりこの香りを一番楽しめるのは土瓶蒸し!ということで、
本日のおすすめに加わりました。
『宇出津の父が採った能登松茸の土瓶蒸し』(長い?)
是非味わっていただきたいと思います。
そして何より、いつまでも元気でいてください、お父さん。
宇出津の父が採ってきてくれました、正真正銘の能登産松茸。
採ったその日に送ってくれるので、箱を開けると香りでいっぱいです。
何なのでしょう、松茸でこんなにテンションが上がるのは。
日本人の習性でしょうか。
特に国産なんかは手の届かない値段でお店に並べられているのを見るくらいで、真近で触ったり匂いをかいだりする機会は稀少です。
やはりこの香りを一番楽しめるのは土瓶蒸し!ということで、
本日のおすすめに加わりました。
『宇出津の父が採った能登松茸の土瓶蒸し』(長い?)
是非味わっていただきたいと思います。
そして何より、いつまでも元気でいてください、お父さん。
天然岩牡蠣 ― 2011/07/26 13:40

宇出津から岩牡蠣がはいってくるようになりました。
サイズも大きく、食べ応えがありそうです。
今日はサザエも大きく立派だなぁとみていると、
サザエの殻に岩牡蠣がくっついているのを発見!!
開けて見ると小さいけどちゃんと中身もはいっていました。
(写真右下)
なんだか当たりな感じで嬉しくなりますね。
この調子でサマージャンボも買ってみようかな。
サイズも大きく、食べ応えがありそうです。
今日はサザエも大きく立派だなぁとみていると、
サザエの殻に岩牡蠣がくっついているのを発見!!
開けて見ると小さいけどちゃんと中身もはいっていました。
(写真右下)
なんだか当たりな感じで嬉しくなりますね。
この調子でサマージャンボも買ってみようかな。
あばれ祭り その2 ― 2011/07/04 15:53

宇出津のキリコは大小合わせて40以上あり、それが列を作って担がれていくことが祭りを盛り上げています。
これを担ぎたいために皆遠方からもこの日は帰ってくるのだそうです。
店主ももはやその1人で、楽しんで担いでいました。
やはり宇出津の血が騒ぐのでしょうか。
キリコは誰でも担げるので、子供や女の子も参加しています。
若い女の子が服装をそろえて、大きい声で祭りを盛り上げている姿はなんともかわいいです。
街中にこんな子たちがいっぱいで、なんだかうらやましくなって
私も頭に光るやつつけたいと思いました。
ディズニーランドでミッキーの耳をつけたくなるのと同じですね。
これを担ぎたいために皆遠方からもこの日は帰ってくるのだそうです。
店主ももはやその1人で、楽しんで担いでいました。
やはり宇出津の血が騒ぐのでしょうか。
キリコは誰でも担げるので、子供や女の子も参加しています。
若い女の子が服装をそろえて、大きい声で祭りを盛り上げている姿はなんともかわいいです。
街中にこんな子たちがいっぱいで、なんだかうらやましくなって
私も頭に光るやつつけたいと思いました。
ディズニーランドでミッキーの耳をつけたくなるのと同じですね。
あばれ祭り その1 ― 2011/07/04 15:28

7月1日、2日とお店をお休みさせていただき、
宇出津あばれ祭りに行ってきました。
前年は2日目からの参加でしたが、1日目からどっぷり味わいたいということで、今回は2日間楽しんできました。
何度みても神輿を壊す迫力は凄まじく、火のなか水のなか威勢よく飛び込んでゆく姿は息をのんでしまうほど圧巻です。
まさに「選ばれし男達」です。
また、それを撮影する人達も熱く、先回りして何時間も前から自分のポジションを確保し、大きなカメラをもった人達でひしめきあっていました。
私も負けじと人だかりをくぐり手を伸ばして撮影しました。
この迫力が伝わりますでしょうか。
宇出津あばれ祭りに行ってきました。
前年は2日目からの参加でしたが、1日目からどっぷり味わいたいということで、今回は2日間楽しんできました。
何度みても神輿を壊す迫力は凄まじく、火のなか水のなか威勢よく飛び込んでゆく姿は息をのんでしまうほど圧巻です。
まさに「選ばれし男達」です。
また、それを撮影する人達も熱く、先回りして何時間も前から自分のポジションを確保し、大きなカメラをもった人達でひしめきあっていました。
私も負けじと人だかりをくぐり手を伸ばして撮影しました。
この迫力が伝わりますでしょうか。
最近のコメント