節分2011/02/03 15:09

今日のランチです。
2月3日、節分の日ですので恵方巻きです。

豆まきをして鬼を払い福を呼ぶ日と教えられてきた気がしますが、
ここ何年かで恵方巻きのほうが目立ってきた気がします。

関西の風習が全国に広がったといいますが、ここ金沢でもスーパー、コンビニはもちろん、ホテル、料亭まで恵方巻きをだしております。
ちらし広告でも前面に押し出しています。

その年の恵方を向いて願い事を思いながら、黙って太巻きを食べきると願いが叶うといいます。

もはや知らない人はいないだろうというくらいのこの浸透力。
すごいです。

私たちものっかって毎年食べますが、黙って1本食べきるのって意外と難しいです。

今年は姉のバイト先である『金沢茶屋』さんの恵方巻きでチャレンジ。
素敵な包装で縁起良く7つの具がはいっています。

見た瞬間にこれは一気に1本食べるのはもったいないと思いました。
せっかくのお寿司、しゃべりながらゆっくり味わいました。
美味しかったです。


節分はただただ太巻きと豆を食べる日になっていきそうです。

春めき2011/02/04 15:29

いつもお店の前にお花を飾っております。

なるべく季節感があるもの、あとは持ちのいいもの(これが一番重要かもしれません!)を選んでいます。

まだお正月気分が抜け切れていない雰囲気が漂う生け花だったので、もう変えなくてはと焦っていたところ、
たくさんの連翹(レンギョウ)をいただいたので早速飾りました。

黄色の小さな花がいっぱいついていて、かわいらしく、春が近づいていることを感じさせてくれます。

昨日今日と陽がでて暖かく、過ごしやすいですね。

このまま春になって下さいと願っているのはきっと私だけではないと思います。

げんげ2011/02/05 13:41

「げんげ」です。

県外の方にはあまり知られていないお魚のようです。

という私も詳しくないので、ちょっと調べてみると
「幻魚」と書くらしいのですが、名前の由来は「下の下」からきてるようです。ちょっと可愛そうです。

近江町で安かったらしく、買ってきて干物にしておりました。

ほとんど水分なので、干物にするとぼにょぼにょな体がげっそりして変わり果てた姿になってしまいます。

でも美味しくて、お酒の肴にいいですね。

楽しみです。

大江山 新ラベル2011/02/07 12:49

能登・松波酒造さんの大江山純米酒のラベルが変わりました。

以前のシンプルなラベルも好きですが、
レトロ感のあるこのデザインは興味をそそります。

それもそのはず、昔使用していたラベルを復刻させたようです。

伝統ある蔵であり、その歴史を感じさせてくれます。

昔ながらの変わらない製法でつくられる松波の地酒。
味わってみてはいかがでしょうか。

満腹2011/02/09 12:28

今まで牛肉をあまり好んで食べていなかったのですが、

お隣に焼肉屋さんができたせいか、
魚に飽きてきたのか、
焼肉が食べたいと思うことが多くなりました。

昨日は静かで比較的早く終わり、
・・ということは売り上げも寂しかったんですが、

ここは攻めの姿勢でと、自分たちに先行投資だと、よくわからない理由をつけて
仕事終わりに3人で焼肉を食べてきました。

珍しくお酒はあまり飲まずに、お肉と御飯でお腹いっぱいになりました。


さて、今日も頑張ります!!