京都にて ― 2010/11/01 11:51

昨日のお休みは友人と京都へいきました。
目的は鈴虫寺です。
3年前くらいだったか、店主が願い事がひとつだけかなうお守りを自分のと私の分も買ってきてくれました。
今は店主も私もその時の願い事がかなってしまった(?)ので、
お礼参りと、欲ばりにも新たな願い事をするために、次は私が代表していくことにしました。
紅葉のシーズンだと混むからとそれを外して行ったのですが、鈴虫寺は長蛇の列でした。すごい人気なんですね。
任務終了後は、京都の街を雑貨屋さん巡りなど・・・のあっという間の日帰り旅行でした。
写真はあぶらとり紙で有名なようじやさんのカフェにて。
ようじや特製カプチーノと抹茶のカプチーノ
美味しかったし、温まりました。
しかし飲む時にどうしても唇へ自分の口をもっていくかたちになるのがなんだか違和感です。(笑
目的は鈴虫寺です。
3年前くらいだったか、店主が願い事がひとつだけかなうお守りを自分のと私の分も買ってきてくれました。
今は店主も私もその時の願い事がかなってしまった(?)ので、
お礼参りと、欲ばりにも新たな願い事をするために、次は私が代表していくことにしました。
紅葉のシーズンだと混むからとそれを外して行ったのですが、鈴虫寺は長蛇の列でした。すごい人気なんですね。
任務終了後は、京都の街を雑貨屋さん巡りなど・・・のあっという間の日帰り旅行でした。
写真はあぶらとり紙で有名なようじやさんのカフェにて。
ようじや特製カプチーノと抹茶のカプチーノ
美味しかったし、温まりました。
しかし飲む時にどうしても唇へ自分の口をもっていくかたちになるのがなんだか違和感です。(笑
やがら ― 2010/11/01 14:42

矢柄(やがら)
おもしろいかたちの魚です。
旬である冬に何度かはいってきましたが、今年度は2回目です。
お刺身で食べます。
うちにある魚図鑑によると、「めったにとれない超高級魚」「刺身は絶品」などと!!
宇出津で数が揃って揚がらない、流通しにくいものなどは、買い手がつかないのか、安く仕入れさせてもらっています。
そのため、このヤガラも安く食べれるお店はなかなかないかもしれません。
是非この機会に味わってください!
おもしろいかたちの魚です。
旬である冬に何度かはいってきましたが、今年度は2回目です。
お刺身で食べます。
うちにある魚図鑑によると、「めったにとれない超高級魚」「刺身は絶品」などと!!
宇出津で数が揃って揚がらない、流通しにくいものなどは、買い手がつかないのか、安く仕入れさせてもらっています。
そのため、このヤガラも安く食べれるお店はなかなかないかもしれません。
是非この機会に味わってください!
岩魚に感動 ― 2010/11/08 11:30

秋も深まり、街路樹が綺麗に紅葉していますね。
この日曜は晴れるということでしたので、紅葉を楽しみつつ、
お店に飾る草花を採りに行こうと計画していました。
ついでに美味しいランチも。
ということで、岩魚&山菜&蕎麦を食べに、二俣にある「いわな茶屋」さんへ。
私も主人も岩魚を食べたことがありません。
初めてのものってワクワクしますね。
茶屋の向かいに生簀があり、いっぱい泳いでいました。
注文がはいると樽をもったお兄さんが走って捕まえにきます。
すごく速い手つきでおもしろいです。
岩魚・ごりのお刺身、岩魚・ごり・モロコの焼き物・天ぷら、山菜の天ぷら、なめこおろし、そして蕎麦を食べました。
全部美味しかったですが、特に岩魚のお刺身には感動しました。(おかわりしました。)
食感もよく、もっと淡白なのかと思いきや、味がしっかりあって。
あと蕎麦もほんとに美味しかったです。
部屋の雰囲気もよく、主人と母がご機嫌にお酒を飲み、大満足の一日でした。
(運転手のわたしは、水・・。でもこの水がまたおいしいんですよ)
「いわな茶屋」おすすめです。
この日曜は晴れるということでしたので、紅葉を楽しみつつ、
お店に飾る草花を採りに行こうと計画していました。
ついでに美味しいランチも。
ということで、岩魚&山菜&蕎麦を食べに、二俣にある「いわな茶屋」さんへ。
私も主人も岩魚を食べたことがありません。
初めてのものってワクワクしますね。
茶屋の向かいに生簀があり、いっぱい泳いでいました。
注文がはいると樽をもったお兄さんが走って捕まえにきます。
すごく速い手つきでおもしろいです。
岩魚・ごりのお刺身、岩魚・ごり・モロコの焼き物・天ぷら、山菜の天ぷら、なめこおろし、そして蕎麦を食べました。
全部美味しかったですが、特に岩魚のお刺身には感動しました。(おかわりしました。)
食感もよく、もっと淡白なのかと思いきや、味がしっかりあって。
あと蕎麦もほんとに美味しかったです。
部屋の雰囲気もよく、主人と母がご機嫌にお酒を飲み、大満足の一日でした。
(運転手のわたしは、水・・。でもこの水がまたおいしいんですよ)
「いわな茶屋」おすすめです。
カニかに蟹 ― 2010/11/11 14:00

蟹解禁しましたね。(ピース)
やはり今は香箱カニ一番人気。
同時にナマコ、白子もメニューに加わり、
御三家(?)がそろってなんだか華々しくなりました。
かわはぎも肝付きではいってくるようになりました。
とても心強いです。
話は変わりますが、おかげさまで来月にはゆめりも一周年。
また、これから飲み会など多くなってくる時期ですね。
いろんな意味で旬を迎えるこれからの季節、
盛り立てていきたいと思います!
どうぞ、ゆめりの旬をお楽しみくださいませ。
やはり今は香箱カニ一番人気。
同時にナマコ、白子もメニューに加わり、
御三家(?)がそろってなんだか華々しくなりました。
かわはぎも肝付きではいってくるようになりました。
とても心強いです。
話は変わりますが、おかげさまで来月にはゆめりも一周年。
また、これから飲み会など多くなってくる時期ですね。
いろんな意味で旬を迎えるこれからの季節、
盛り立てていきたいと思います!
どうぞ、ゆめりの旬をお楽しみくださいませ。
冬仕度 ― 2010/11/16 15:11

先日、融雪装置の点検をしてまわっている様子をみました。
もうすぐ雪が降る季節なんやな~と実感します。
街のライトアップもはじまり、冬感(?)がでてきました。
なんか年々早くなっているような気もするんですが、11月からもうクリスマス商戦は始まるとか。
そこでゆめりにもツリーを飾ってみました。
「がっつりクリスマスツリー」だとお店の雰囲気に合わないので、
冬っぽく、和風な「こっそりツリー」です。
母が作ってくれました。
1升瓶と4合瓶にかぶせて使えます。
瓶の色を変えても楽しめます。
ゆめりにお越しの際は是非探してください。
もうすぐ雪が降る季節なんやな~と実感します。
街のライトアップもはじまり、冬感(?)がでてきました。
なんか年々早くなっているような気もするんですが、11月からもうクリスマス商戦は始まるとか。
そこでゆめりにもツリーを飾ってみました。
「がっつりクリスマスツリー」だとお店の雰囲気に合わないので、
冬っぽく、和風な「こっそりツリー」です。
母が作ってくれました。
1升瓶と4合瓶にかぶせて使えます。
瓶の色を変えても楽しめます。
ゆめりにお越しの際は是非探してください。
最近のコメント