伊勢の旅2010/10/05 15:45

昨日を臨時休業とさせていただき、
三重のほうまで1泊でいってきました。

1年前から温めていた計画で、結婚記念日祝いと兼ねての贅沢です。

目的は伊勢神宮参りと伊勢海老。

伊勢神宮はとても神聖な雰囲気で、参拝後はなんだか浄化されたような、晴々とした気持ちになりました。

やはり、人生一度はお伊勢さん参りです。


伊勢海老は店主も食べたことがないというので、意気込んで注文。
でも高価なので、一番小さいのにしてもらいました。

まだ動いている伊勢海老のお刺身をいただき、
その後は味噌汁にしてもらいました。

小さいといっても、全部の足にしっかり身がつまっていて、
蟹を食べているかのように無言でほじくりました。

とっても美味しかったです。

これから、年末に向けてもっと高くなっていくそうで、
今の時期は身もしっかり入っていて、安いほうとか。

確かに、お会計も思っていたより安く、大満足の旅でした。

活アオリイカ2010/10/08 13:22

能登町から活アオリイカを海水ごとパックし運ぶことを試験的にやっているということなので、つかってみました。

活きたアオリイカを間近でみるのは私は初めてだったので、体の色が次々変わるのがキレイだったりと興味津々ですが、
暴れているのをみるとちょっと怖いような、可愛そうなような。

でもせっかくなので元気なうちに食べなければといただきました。

やはり、身が透きとおってキレイで、歯ざわりもよく美味しかったです。

謎の魚2010/10/08 13:41

宇出津から見たこともない魚が。

これは何?と宇出津のほうに聞くと、
名前はわからんけど食べれるとのこと。

前回の貝に引き続き、また謎の生物のようです。

でも見た目は幅広いアジ・・・?
でもちょっと目つきが悪いなぁと思いながら、
本など調べてもわかりませんでした。

お客さんに
よくわからない魚ですがと味見してもらうと、
よくわからない味やなぁ(笑)と。

知っている方、教えてください。

謎の貝を解明2010/10/08 13:55

そういえば、あの謎の貝の名前がわかりました。

旅行の際寄った、鳥羽水族館にて見つけました。

「ヤツシロガイ」だそうです。

鹿児島県とかいてあります。
九州あたりの貝なのでしょうか。
熊本の八代の地名からきているのでしょうか。

名前がちゃんとあったんだなぁと
なんだか迷子の親を見つけたような気持ちで、
うれしいようなホッとしたような・・・とにかくすっきりしました。

きっといずれ、謎の魚も解明されるでしょう。

新のれん 秋バージョン2010/10/12 13:51

新作暖簾をかけました。
秋らしく、紅葉です。

お店横の壁一面にあった朝顔も少し寂しいですがとってしまい、落ち着いた感じになりました。

秋の夜長をゆっくり楽しめそうな雰囲気、
かもしだせていますか?