梅干し干し2010/08/01 11:50

暑い日がつづきますね。
少し遅めに漬けた梅干しですがそろそろ干さないと・・・と
今週もずっと晴れのようなので今朝から干すことにしました。
でも曇り空です・・お日様待ちです。

思わぬ夏休みで、お店の大掃除やら片付けなど
したいと思いつつも日頃できないことができました。
昨日の見れないはずであった花火大会もゆっくり観賞できました。

長いお休みをいただき、ありがとうございます。
明日から営業をはじめます!

宜しくお願いします。

参拝2010/08/04 13:02

日曜日の話ですが、
2日からの営業ということで、1日に月初めということもあり、3人で参拝しに安江八幡さんへいきました。
地元の神社で、結婚式もここで挙げてもらったりと、いつも見守ってもらっています。

無病息災を(心より)祈願し、少しだけ商売繁盛と姉の縁結びを付け足しておきました。
少し欲ばりだったかもしれません。

その後店主がおみくじをひき、ゆめりの今月を占いました。

なんだか緊張しましたが、大吉。
なんだかほっとして帰ってきました。

きき酒師2010/08/06 13:30

毎日バタバタして、いろんなことがあって、うっかり忘れかけておりましたが、「きき酒師」の資格、認定をうけました☆☆☆

5月から6月に講習や試験をうけ、6月末に合格発表があり、皆さんに報告しなくては!と思いつつ、1ヶ月以上経っておりました・・

きき酒師というとお酒の銘柄を吞んで当てるというイメージがありますが、実際はそうではなく、お酒を美味しく楽しめるサービスを提供することが目的です。
ですから、テイスティングもありますが、品質管理、味わいの説明、それに合う料理、酒器、温度などを提案するためのようです。

試験は4次まであり、1次・2次と筆記試験、3次はテイスティングとレポート、4次は面接とたっぷり濃密にありました。

勉強するのも久しぶりで最初は新鮮さを楽しんでいましたが、試験の前日は泣く泣く教科書を開いておりました。
(そのうちテイスティングの練習とお店のお酒を何種類か味見するうちに気が大きくなって教科書を閉じましたが。)

何はともあれ、このことで日本酒を少し知ることができたので、これからより知識を深めて、お客さんにより美味しくお酒をのんでいただけたらと思います。

親子デート2010/08/09 11:29

親子でご来店くださいました。
店主の親戚です。

わけあって宇出津からでてきたところ、丁度花火大会の日でしたので、花火を見てから食事にきてくれました。

また金沢にお越しの際は是非お立ち寄りください♪

新聞かばん作り教室2010/08/09 11:44

昨日新聞でかばんを作る教室をゆめりでしました。
先生は製本教室のときと同じ、いわぎしえみこさんです。

英字新聞を使って、のりだけでつくります。

自分の好きな記事や面を表にもってきたり、サイズや持ち手の長さなどは自由につくりました。

結構しっかりとしているので、ワインなどいれても大丈夫です。

みんなそれぞれステキに出来上がり、喜んで持ち帰りました。